半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】ドラゴンフルーツを育ててみた

半日陰ベランダで育てたドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ(サボテン科 多年生多肉植物)  Dragon fruit ,Pitaya

ドラゴンフルーツのみから採った種をまいて、半日陰ベランダで育ててみました。明らかに日照不足だと思いますが、それでも育っていたので育ちやすい植物だということが想像できます。種まきから〜引っ越しのため挿し木の状態になるまでの記録です。

★調べたこと+自分用メモ

ポイント◆ 定植する時は茎が腐らないように浅植え。 わりと簡単に育つそうですが、半日陰ではどうでしょうか?


開花期◆初夏〜秋。12時間以上の長日条件のみ。夜に咲く。人工授粉をする。開花時に降雨があると結果しにくいので雨よけが必要。
収穫期◆秋?真夏で40日で熟してくる。しわが寄ってきたら収穫。
結実までの年数◆熱帯地域で1〜2年。
日当たり◆直射日光に弱い。森林性サボテン。
暑さ寒さ◆暑いほうが好き。低温に弱い。8℃以下にならないようにする。
乾湿◆なるべく乾燥。春〜秋は土の表面が乾いたら水をあげる、冬は月に1〜2回。
原産◆メキシコ
丈◆育て方によって1〜数m。根は浅い。
土◆酸性、アルカリ性、塩分濃度の高い土壌でも可。
受粉樹◆必要だと思った方がいい。
その他◆他家受粉。2株以上、出来れば多く必要。人工授粉で確実。
      (参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)

★ドラゴンフルーツの種をまく

和歌山産の赤肉腫の種です。ゴマのように小さいです。
何回か食べたことがありますが、食べたら外国産のよりも甘くていい香りだったので種をまいてみることにしました。
果肉が付いたまま大きめの育苗ポットにまきました。12月です。
ドラゴンフルーツの種

★1ヶ月後に発芽

春に発芽したらいいなと思って、サボテンの仲間なので室内でビニールをかぶせて窓の近くに置いておいたのですが、1月(約1ヶ月後)に発芽しました。小さいまま冬を越せるのかな。
ドラゴンフルーツの発芽

★春に芽が激減

冬は越したんですが、寒いと思ってビニールをかぶせておいたら春に1つを除いてなくなってしまいました。やばいなあ。
しかも春になってもまだこのサイズ。

サボテンだからもっと乾燥させないとダメだった?
それともサボテン用の土じゃないとダメだったのかも?
ドラゴンフルーツの芽

あれから、不意に水をかけた時に最後の芽がなくなりました。
なくなったというのはどういう意味かというと、根が全くないんですよね。それで水圧で倒れてなくなりました。探しても見つかりませんでした。
こんなものなの?

それで落胆していると、5月下旬になんと同じポットにいっぱい発芽してきました。
発芽しなかった種が残っていたんですね。今度は暖かいから大丈夫?
それと、知らなかったんですが、暖かい時は水と肥料は必要なのだそうです。
真ん中からトゲトゲが生えてきました。
他の土からも2つほど発芽したので、一緒のポットにした方が管理しやすいと思って植え替えてみたら、やっぱりこれも根がなかったです。そして植え替えたら弱りました。うちのダンナさんに「水をあげなかったら根も生えてこないわ」と言われました。それもそうですね。
発芽してきたドラゴンフルーツ

これは8月上旬です。
あれから土の表面が乾いて2日ほど経ったら水をあげ、肥料はたまに気が向いたらあげました。
ちょっと伸びていますが徒長しているようにも見えます。
さすがに少しくらい根は生えただろうと思ったら、ある日ダンナさんがまいた水の勢いでまた倒れていました。この写真のこの一番大きいのがです。
DSCF12820.jpg(61803 byte)
これ以外に数個一緒に生えていますが、たぶん全部根はないでしょう。 夏の暑い内にしっかり育ってほしいのですがどこまで大きくなるでしょうか?

8月下旬、サボテンファミリーです。なんかちょっと大きくなったんですよね。
DSCF12877.jpg(169614 byte)
左端の大きいので5cmです。これが一度倒れて焦って植え直したものですが、枯れずに生きています。今まで1cmに満たない小さいのは倒れたらなくなっていました。

9月中旬ですが、いきなり長いの2本が倒れたまま起き上がらない事件が発生しました。わりばしで支えてみましたがうまくいかなかったのでそのままにしました。こういうもんでしょうか?
そばから新芽も生えています。
DSCF12952.jpg(65993 byte)
10月、矢印の先、何者かにかじられています。姿は見えないのでどうしようもないです。全滅するかもしれません。サボテンっておいしいんですかね?
次の日に更に同じところをかじられ周りに粘液みたいなのがついてて、ベランダに置いていたレンコンにナメクジがくっ付いていたので、犯人はコイツではないかと思います。駆除。
かじられている芽

★冬越しで弱る

ビニール袋をかぶせて室内で冬越しさせました。
窓際に置いてましたが、あんまり日は当たっていないと思います。
なんとなく弱ってきたようでハッキリ言ってダメになると思いました。
しかしファミリーも解散寸前の4月上旬、1つだけポコポコが増えている子がいました!
真ん中の子です。わかります?
ポコポコが増えている

★2年目

7月です。ファミリーですが、ただいまのっぽさんとチビの2人です。
一進一退ですが、夏の間に成長してほしいところです。
2年目7月
8月下旬、のっぽさんがちょっと伸びました!チビは伸びてませんが見えますか?
のっぽさんがちょっと伸びました

9月中旬、のっぽさんがかじられました。
のっぽさんがかじられました
伸びてはかじられ伸びてはかじられしています。
あまり気にしてなかったんですが、のっぽさんのトゲトゲがやわらかくて気持ちいいと初めて思いました。
急に親近感がわきました。この2人がなくなったらさびしいかも。

2月です。
室内に入って、2人とも生きています。
よく見ると、のっぽさんの下の方に新芽が!
南国の人なのに冬でも成長するなんて!
それと同時に倒れてきました。ドラゴンフルーツは倒れると思うので問題なし。支柱を立てた方がいいのかな?
2月
そういえば2人の背丈を記録してなかったですが、今のっぽさんの長いほうは12cm、チビは1cmです。
ゆっくり伸びていると思います。チビは最初の双葉がなくなった気がする。

★3年目

4月です。
チビは残念ながら2月にいなくなってしまいました。のっぽさんは新芽がもう一つ出てきて好調です。
春なのでこの辺で、鉢に植え替えることにしました。
いままで普通の土を乾燥気味にして育てていたので、ここでちょっと赤玉でも入れてあげようかと思って色々調べたら、ドラゴンフルーツのことで誤解していたことがありました。

・ドラゴンフルーツは森林性サボテンなのでいきなりの直射日光(特に夏)に弱い。木漏れ日が好き。
・一般的なサボテンの土を使うと乾燥しすぎる。

ん?
うちの条件と合う。日当たりが好きだと思っていた。だからうちでも生きていたんですね。
(もっと早く知ってたらもっと育ってた?)

根が↓これくらいしかなかったのが意外です。
のっぽさんの根植え替える
軽く支えも付けましたよ。
見えにくいですけど、二股の付け根の新芽の成長具合がこれから指標になるかなと思います。

さらに翌5月、以前かじられた先が変な形になったと思ってからそれが新芽だと気づくのにちょっと時間がかかりました。
こんなに新芽が出るなんて!
新芽が出る

8月の終わり。
夏が終わって、脇芽がいっぱい出てるでしょ。
根元からも出ています。

実はまたナメクジにかじられたので、それでかなって思ってます。
その時にやっと思いついたナメクジ対策として、ナメクジは鉢を持ち上げた底と受け皿の間の湿った空間にいることが多く、底を浮かせて隙間を作ってみたら全然いなくなりました。
もっと早く思いつけばよかったです。
脇芽が出る

それであれから思いのほか成長して、10月下旬に一番長いのが25センチになりました。
ちょっとぷっくりして、らしくなってきたと思いません?
半年間でえらい伸びたなぁ。
もしかして幼少期が時間かかるのかな?
何もしないとだら〜んと倒れたままなので、なんとか立たせてみました。小さかった時はトゲが気持ちよかったのに、もうぼちぼち痛くなってきました。

コナガ小さいのがいて偶然かじっているのを発見しました。
やっぱり食べられるんだ、これ。サボテンなのにフルーツだから美味しいのかな?
鉢を浮かせたまま室内に入れて、そろそろ冬越しです。
わりと成長してきたドラゴンフルーツ

★冬越し

2月、室内です。
のっぽさんの根元がところどころ枯れています。
わりと小さいのがこうなって枯れていって、太いのが残っています。
原因はわかりませんが、残ってるのは大丈夫みたい?
でも新しくあとから生えてきた小さいのが枯れたので、心配といえば心配です。
丈は変わってません。
2月

4月。
こうなんか雲行きが怪しくなってきて、調べてもわからなかったけど何か菌に感染してる?みたいな感じで、さらに調べたら対処法として挿し木をするというのがあったのでやってみようと思います。
火で炙ったカッターで大丈夫なところをカット。
切り口を乾燥させるために2週間そのまま放置。
炙ったカッターでカット
これを新しい土に挿しました。
新しい土に挿しました
今回はちゃんとサボテン専用土を使おうと思って調べたら、サボテンは軽石6:川砂2:赤玉1:くん炭1とかいう配合が書いてあったところがあったので、何でもいいんだと思って、家にあった赤玉と鹿沼とくん炭を適当に混ぜることにしました。
のっぽさんは一般的なサボテンに比べて水分が必要だと思うのであんまりカラカラにもならないような感じに。

1週間経ってそろそろお水をあげようかなと思って念のためよく調べたところ、2つ失敗に気づきました・・。
・乾燥させる時は寝かせると曲がるので立てる。
・乾燥させると発根するのでそれから植える。
曲がってはないけど、発根してなかった気がする。
確認のため抜いて見てみました
確認のため抜いて見てみました
右は出てます。
左は??
発根しにくい?でも片方が出ていたのでお水をあげることにしました。

うちのダンナさんはのっぽさんをフルーツだと認識してたらしく、私が「のっぽさんはサボテン」発言をすると「でもフルーツやろ?」みたいな感じでした。そういえば最初の頃は私もフルーツとして育てていたかも。
だったらサボテンと同じ扱い方ではダメなのかと今更考えたり。

5月。
挿し芽2本とも傾き気味になったので、これを太陽と反対の方に向けててそのうちそれが太陽の方に傾いたら生きてる証拠になると思いましたが、先から新芽が出てきてそれが太陽の方に向きました(笑)。
先から新芽が出た
そして切った元の株の方からも何だか新芽が。
結局病気ではなかったかも?
元の株の方からも新芽がでた

2つとも夏の間に伸びて伸びて、ちょっと涼しくなった9月、植え替えました。
45センチです。
植え替えました
あれから太陽の方に柔軟に伸びていったので、あんまり変な形になる前にまた1つにまとめました。
ひと夏でこんなに大きくなるとは。土を変えたせい?それとも、小さい頃だけゆっくりで育ち始めたら倍々になるのか?
もうこれぐらいになったらトゲが痛いのでビニール手袋をして成形しました。

さらに注目はこれ。
出てきた新芽がポロッと取れたことがあって、乾燥させずに土に差したものが根付いていました。
乾燥させなくても大丈夫だった。
チビ2号の誕生です。
乾燥させなくても挿し木できる
ここで引っ越すのでコンパクトにしましたが、また植え替えて育てようと思います。
一旦記録を終わります。

追記■本で読みましたが、果肉が白だと自家和合性、赤だと自家不和合性 だそうです。のっぽさんは赤・・?。
それから、普通のサボテンとは異なり水分と肥料でどんどん育つそうです。

 
★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・難しい!
実は出来なかったので辛めの評価になりましたが、飽きずに何年もずーっと記録できたのは半日陰でもちょっとづつ目に見えて成長したからだと思います。
森林の日照量がうちに比べてどうなのかわかりませんし、冬なんかは半日陰ベランダのまだ内側の室内に入れていたので明らかに日は足りないと思いますが、それでも育っていたので育ちやすい植物だということが想像できます。
なんとなくうちのは成長が遅いような気がしますけど、半日陰栽培だけじゃなくてサボテン専用の土で育ててなかったってのもあるかも。

 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME