半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】小豆を育てる

半日陰ベランダで育てた小豆
小豆(マメ科 一年草)  azuki bean

半日陰ベランダで小豆を育ててみました。半日陰だからか途中で片方枯れたり、収量も少なかったです。基本的にマメ科は半日陰では育てにくいです。今回は半日陰での小豆の種まきから収獲までをまとめました。

★調べたこと+自分用メモ

ポイント◆ 天候に左右されやすい。草木灰、肥料は大豆に比べて少し多めに。
ササゲと同じ種類なので強光が必要かもしれません。


栽培時期(関西)◆種まき→7月 収穫→10月
連作◆マメ科だからしないほうがいいかもしれません。
日当たり◆たぶん日光が大好きだと思います。
暑さ寒さ◆暑さが大好きだと思います。(低温に弱いという情報を見つけました)
乾湿◆過湿が嫌い。
発芽適温◆30〜33℃ 地温10℃以上
原産◆東アジア
丈◆小さめのプランターだったので50cmくらいでした。
土◆豆類の中で一番酸性土壌を嫌うらしいです。
肥料◆マメ科だけど肥料がわりと必要なので、肥料を必要としない大豆と一緒に植えるとお互いいいらしいです。
その他◆なるべく近くの地域で出来た小豆をまく方が育ちやすい。
      (参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)

★種をまいて植え付け

売ってた乾物の小豆を植えてみようかなと思ったのがきっかけです。地元で出来た野菜を売ってる市場で買いました。
あんこが大好きなのです!
育てる理由はそれのみです。
小豆の種

大豆などに比べて、種が土の中にはいったまま発芽するので鳥に食べられる心配がないそうです。
7月上旬に4粒まきました。
5日で発芽しましたが、ちょっと忙しくて見てなかったら徒長してました。
小豆の発芽

狭いベランダで夏野菜ラッシュ時に小豆をまきたいとはさすがに言えなくて、実はうちのダンナさんに黙って種まきしました\(^o^)/
ある日ダンナさんがポットに植わっている小豆をじーっと見ていたので早くも見つかったかと思ったら、自分でまいたモロヘイヤと間違えたのかそのままスルーしていました。
さすがに大きくなるとバレると思いますけどね。

★太陽の方へ傾く小豆

プランターが空いたので植え付けしましたが、すごく太陽の方へ傾いていて、もしかすると強光が必要なのではないかと思いました。
4本生えていましたが2本立てにしました。畑では2本立てがいいみたいでベランダでもいいのかどうかわかりませんでしたが2本にしました。
7月下旬です。
ダンナさんはまだモロヘイヤだと思っています\(^o^)/
2本立てにした小豆

★調子が悪そうな小豆

8月上旬、2か所に植えてみたうちの片方はお米の袋に植えたのですが、水をやり過ぎたのか黄色くなって枯れました。(はっきりした理由はわかりません)
これはプランターに植えて生きている方です。
1本は枯れました
ここでモロヘイヤでないことが遂にバレました\(^o^)/
そんなには似てないと思うんですけど、似てたとして違うと思ったのがなぜ今なのか\(^o^)/

9月に入って、生長もなんだか止まったようで、だんだん葉が黄色くなってきました。
ちょうど真ん中が小豆で、すぐ左に重なっているのはトウガラシです(^-^;
花が咲いてません。
開花は種をまいてから2カ月後くらいらしいのでもう咲いててもおかしくない時期だしダメなんでしょうか?
葉が黄色くなってきました
茎の途中でむずむずしている芽がいくつもあったので、ダメもとで一番上を摘芯してみました。何もやらないで枯れるよりは気になることをやってみます。
一番上を摘芯してみました

★小豆の花が咲く

・・と思ったらある日花が咲いていました。やったー!
ある日花が咲いていました

摘芯したからかどうかはわかりませんが、よかった〜ヽ(゚Д゚c)ノ
むずむずは花芽だったんですね。
次々咲きました。
次々咲きました

★小豆のサヤが出現!

9月下旬にとうとうサヤが!
とうとう莢がついた
と思ったら立派なのは最初のサヤだけで、後の莢は小さくて細い〜!
後の莢は小さくて細い10月上旬に枯れました
そして10月上旬に枯れて倒れて根っこもグラグラになったので枝ごと採りました。

★小豆を収穫する

「さやが茶色くなったらさやごと収穫し日に当てて干す。1ヶ月間少しずつマメに収穫する。穫り遅れるとさやがはじけて実が落ちてしまう。」
ということですが、はじける前に収穫って難しいなと思っていたら市場に新物の小豆が出たのでうちのも収穫しました。
小豆を収穫
14粒〜!
たった14粒ですけど、最初にまいたのが8粒だったので、増えた\(^o^)/!
大きさも最初のと同じ。これは、半日陰にしては立派な粒では?!

 
★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・
虫が付きやすいので保存には乾かした一升瓶などのガラス瓶に入れるとよいのだそうです。
ビンに入れると小豆が炭酸ガスを発生させて休眠するので、種まきするときはビンから取り出して1日置いて休眠打破させてからまくといいそうです。
・・・うちでは不要な知識ですけど、必要な時が来るかもしれないので調べましたU-ェ-;U (いつか大量収穫してあんこを炊くことを目標にしています)

一応収穫できましたが、半日陰だからかやっぱり収量は少なかったです。実は去年も挑戦しましたが、去年は花も咲かなかったので今年はラッキーでした。
うちのベランダではマメ科は作りにくいです。

 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME