半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】ニラを育てる

半日陰ベランダで収穫したニラ
ニラ(ヒガンバナ科 多年草)  Garlic chives ,Chinese chives

半日陰ベランダでニラを育ててみました。
ニラは半日陰でも育つのですが、ベランダの中でもちょっと日当たりのいいところに置くだけで、アブラムシもでなかったし夏にも枯れず元気だったので、日照量が多く必要な野菜だということがわかりました。今回育てた様子を記録します。

★調べたこと+自分用メモ

ポイント◆ 植えた年の翌年から収穫でき、一度植えれば数年収穫できます。
他のネギ類は低温に強いけどニラは高温に強いそうです。


栽培時期(関西)◆種まき→春か秋 収穫→翌年の夏季から
連作◆可能。
日当たり◆日当たりはいいほうがよいですが半日陰でも育ちました。
暑さ寒さ◆暑さ寒さには強いと思います。
乾湿◆水分は土が乾いたらたっぷり。
発芽適温◆20〜25℃。
育成適温◆できれば20℃前後。寒くても暑くても育ちにくいと思います。
原産◆東部アジア
丈◆うちのは25cmほど。根は長いので定植するときは深い鉢に植えています。
肥料◆アンモニア態を好むので少し未熟な堆肥がよいそうです。
      (参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)

★種をまく

最初は種でも苗でもよいです。
ある程度の束になるまで時間がかかるので苗を買うと手軽だと思います。
うちはたくさん植えたいので種を買いました。
ニラの種

秋まきしました。小さい種なので種まきしたとき薄く土をかけたんですが、ニラは嫌光性種子なのである程度土をかけないとダメな種でした。それでこの時は発芽率が悪かったです。
発芽まで時間がかかりますが辛抱強く待っていると発芽しました。
最初のうちは育つのが遅かったです。

あちこちのプランターの空きスペースにニラを植えて試しましたが、発芽して生き残るものは残り、消えるものは消えて行きました。うちではネギ類はこんな感じです。おそらくこれは半日陰で日照量が少ないからだと思っています。
ニラの発芽
ネギとかニラのように、苗が細くて植えるときの株間が狭いものは育苗してから移植するとよいそうです。

ニラの育苗

★1年育てる

10cmくらいになったらそっと掘り出して、深めの鉢に数本束ねて植え付けました。
ニラの植え付け ニラを植え付けたところ
1年目は収穫出来ませんでした。
ニラは冬が苦手なのか、冬の間はかなりはかない姿だったのですが、春になって新芽が出てきました。

初夏にある程度伸びて垂れてきたので風通しを良くするために半分にカットしたところです。
アブラムシ対策としてアルミホイルをまいてみました。 初夏に半分にカット

★2年目のニラを収穫する

↓2年目で収穫したあとです。
適当な草丈になったら根元を少し残して刈り取って少し追肥しています。
するとまた葉が出てきました。
2年目で収穫したあと また葉が出てきた

食べたいときに食べる分だけ収穫出来ます。
8月の終わりに葉が垂れてきたので終わりにするつもりで全部刈ったところです。
8月の終わり全部刈ったところ

きっちり1年経っていなくて早めに収穫したこともありますが、切って良さそうならぜんぜん収穫して大丈夫でした。うちはそういうところは目分量です。

★ニラの冬越し

そのままで半日陰ベランダで冬を越えました。日の当たる手前に出さなくても大丈夫でした。ベランダ狭いのでありがたいです。
冬にいったん枯れましたが、やがて緑色の葉がジリジリ出てきてジリジリ伸びてました。
春になったらぐっと伸び始めました。
これは春の画像です。
日陰で冬を越えた

★ニラの夏越し

初夏にアブラムシがついて枯れたようになりましたが、夏の終わりに無事生えてきました。
冬も夏も枯れますね。
ニラの夏越し
今から3年目です!
ちょっと細いんですけど、半日陰だからかな?
今から2年目
追記■細さに関しては年数に伴いだんだん太くなってきました。
年々育つと思います。

 

★半日陰ベランダで育てたニラを食べる

レバニラです。私貧血気味なんで、+ビタミンCのニラで鉄分吸収アップ狙います!
ってちょっとだけなんですけど(@_@;)細いんですけど(@_@;)
半日陰ベランダで育てたニラで作ったレバニラ
カットしても知らないうちに伸びていてうれしいです。うちはニラをよく使うので重宝しています。

★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・
半日陰でもある程度育ちました。
売っているニラより葉が細かったです。
ニラは夏にも収穫できると思うのですが、うちのは枯れたりするのでもしかすると日照量がもっとあると枯れないのかもしれません。
種まきはなぜか秋まきが成功率が高かったです。

追記■ちょっと日当たりのいいところに置くだけで、アブラムシもでなかったし夏にも枯れませんでした。ニラはそういうところで日照量に左右されることがわかりました。

日当たり良くした時は夏にも葉がふさふさで、これは秋に咲いた花です。
この時始めて花が咲きました。
ハッとするくらいきれいな花です。
半日陰ベランダで咲いたニラの花
ネギの仲間でも、ニラの開花は秋で、高温と長日で花芽分化するんだそうです。花が咲くまで知らなかったです。
うちのベランダはほんとにギリギリの日照量なのかもと思うことがいっぱいあります。

 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME