半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】チアシードを育てる

chia.jpg
チア(シソ科 一年草)  chia

チアシードを買ったことにより、種まきもしてみました。半日陰ベランダで育ってチアシードが収穫できるのかどうか試してみましたが、途中で恥ずかしいハプニングがあり結果は大失敗になったその様子を書きました。

★調べたこと+自分用メモ

ポイント◆苗の時期に水分が必要。育つにつれて乾燥に耐える。


栽培時期(関西)◆種まき→おそらく夏 収穫→秋?
日当たり◆光が必要。
暑さ寒さ◆暖かい温度が好き。
乾湿◆適度な干ばつに対処することができる。多分小さい時は水分が必要かも?
発芽適温◆70〜85°F
原産◆メキシコ〜グアテマラ
丈◆1.75m。大きくなるらしいです。
土◆有機的な土が好きだが酸性土壌にも対応する。
肥料◆低肥料で栽培可。
その他◆雑草との競争は好きではない。
      (参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)

★4月中旬、種をまく

チアシード。 オメガ3に惹かれて食料品店で購入し、これは種まきしたら発芽するのかなと思い、ついでに種まきもしてみました。
4月中旬です。
食料品店で購入したチアシード

適当にまきましたが、土の上にまくだけで土をかぶせないでもいいみたいです。
三日ぐらいで発芽すると思ったのに全然出ないので、もしかして発芽を抑える処理なんかをしてあるのかと思って、室内で容器の中で水を与えてみたところ発芽したのでいけると思います。

そして待っていたら2週間ぐらいで発芽・・。1個?
この横のは?
これチアかどうかもわからないし。雑草かもしれない。
でもバジルに似てるからチアでしょう。 チアの発芽
もっとまいただけバ〜ッと出ると思った。
できるだけ日には当てているんですけど、まだ寒いのかな?

で、調べてみたら、22〜29℃くらいが好きみたいです。なのでもうちょっと後で種まきするか、何か光に当てながら温める方法はないか・・。
思いつかないので室内に入れました。
今まで育てたシソ科の野菜よりも高温が好きかもしれないです。

★育苗と2回めの種まき

それからできるだけ温度を高めになるように外に出して日を当てたりして、5月下旬にやっとこんなぐらい。
シソと見分けがつきません。
うちは毎年シソが勝手に生えてくるので分けておかないとわからなくなります。
チアの育苗

5月下旬からベランダに出しててビニールも取って、気温も上がってきたから残りの種が発芽するかと思ったらこれが全然出ないんです。
芽がこれだけじゃ心配なので、これを植え付けるついでに新たに水に浸した種を周りにまきました。
チアの植え付け
それと、最近カンカン照りが続いてて、水をあげても土の表面がすぐ乾くんですよね。
もしかして水分足りないよね。
今までのようにビニールで覆うのはもう温度が上がり過ぎると思うので野菜の残渣を土の上に散らしました。保湿的な意味で。
新聞を敷いてもいいかもしれません。新聞はニンジンの時にやりました。ニンジンも好光性種子だったし。

これで芽が出るか?
水に浸してぷよぷよになった種が土でどうなっているのか確認したかったな(^o^)。

数日後、1個だけ出ました。
ここ数日打って変わって曇りが続いているのでビニールをふわっとかぶせて置いておいたら、何個か芽が出ました。
2回めのチアの発芽
またまた一斉にバ〜っとは出ない。
しかも頼りない小さ〜い芽ばっかりで、芽が出てきても敷いた野菜の残渣と一緒に分解されて消えそうな気がしたので残渣は取り除きました。

わからないし手探りでやってるので手間がかかりますね。
発芽率めっちゃ悪いんですけど。

この種は土が乾いたら発芽した芽がなくなるようなんですけど、土が湿っているのに昨日あった芽が今日なくなっているという事態が起きています。
湿気ててもダメなのかな?

難しいな。

ポツポツ芽が出ていたのに結局残ったのが3つ。
ということは最初の種まきで2つ育ったから、2回目の種まきで育ったのは1つ。
発芽率も悪いけど、発芽してから次の葉が出る確率もまた悪すぎます。

★シソかもしれない疑惑が浮上

6月中旬、丈10センチ。やっとここまで育ちました。
シソとそっくりです。
シソとそっくり
・・・おぬし。
・・まさかシソじゃなかろうな。(-ェ-;U

チアの種をまいた時期にまいた所にシソが発芽するなんて確率的には低いです。
でもここまで似ていると疑ってしまう。でもうちにあった土を使っているので可能性は0ではない。
ここまで育てにくいと自分に余裕がなくなっている。
いやもうキリがないのでこれはチアです。チアとして育てます。

7月上旬。
↑上の写真の小さい芽の方が実はチアではなく雑草だったということが判明しました。
育っていくうちに違うとわかりましたが、上の写真でもよく見たら違いますよね。
一緒に生えてきて育っていたから、思い込みでよく見てなかったと思います。
それと2回目の種まきで育ったはずだったものが土中に消えてしまって、結局1つだけに。
1つだけに( ;∀;)。なってしまって心もとないのですが、この子が意外としっかりしてきたのでホッとしています。)
1つだけになった
7月下旬。あんまり変わらないような気がするのですが、こうやって写真で比べると成長してますね。
嬉しいです。
7月下旬

シソとチアを見分ける方法

8月中旬、順調に育っています。
そしてある日うちのダンナさんが、チアの葉をシソと間違えて刻んで冷麺に乗っけてました。
8月中旬
ダンナ*゚ロ゚)「えっ、シソじゃないの?シソの味するけど。美味しいけど。」

ワタシ(-д-;)「同じシソ科やけど、これはチアシードの種ができるチアっていう植物。」

ダンナ*゚ロ゚)「その土いつものベランダの土使ってるやろ?俺、何年か前やけどシソの種をベランダ中の土に撒き散らしたことある」

ワタシ(-д-;)「な〜に〜!!」

それで調べました。シソとチアを見分ける方法。
まず種の見た目が違うと思うけど、その他に・・多分、シソの花は白で、チアの花は青みたいです。
いずれ結果は出ますね。

9月上旬、大きくなっています。
9月に花が咲くと思うので、大きくなったというより背が高くなったという感じもします。
背が高くなった
ちょこっと葉を摘んだりしたので葉は小さいです。

★咲いた花は青か白か?

9月下旬です。
ようやく蕾が出てきました。
いよいよです。
蕾が出てきた
花が咲きそう
・・と思ったら下の方がすでに花が咲いていて、
・・・・
白でした

・・・白でした( ̄□ ̄;)!!
しかもシソの花そっくり。

いや、でも、白いチアの花もあるみたいだし。

★ゼリー状になるかどうか最終確認

こうなったら最終確認、種を採って水につけてゼリー状になるかどうか見てみます。
往生際は悪いよ!!
種の比較
左が今回育てた種、右が元のチアシード。
(でももう見た感じも違うような)
見た目も違う種
・・・。
左はゼリーにならない
・・・ここら辺でやめときます( ;∀;)涙。

 
★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・難しい!
オーガニックチアシード収穫ならず!!
今まで育ちにくい植物で1つだけ育ったこともあるんですけど、今回はすごい確率でシソが生えてきたということになります。
きっとチアを育てるに条件が違ったんだと思いますが、ベランダでの日照量が足りなかったのも十分ありそうです。
夏だけど室内に入れればよかった?それも違うよね。
発芽して小さいまま消えてしまった芽がきっとチアだったんだろうなと思います。
機会があれば再チャレンジしたいです。

 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME