半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】ニンニクを育てる

半日陰ベランダで育てたニンニク
ニンニク(ヒガンバナ科 多年草)  Garlic

野菜の中でもダントツの抗酸化効果があるニンニクを半日陰ベランダで育ててみました。ネギ類はうちのベランダで見ているだけでも半日陰だと育ちにくいです。
しかし食事に何かと取り入れたい野菜だし、周りの土も殺菌するとされていて、メリットはいろいろあると思うので積極的に育てています。その様子をまとめました。

★調べたこと+自分用メモ

ポイント◆ 粘土質を好む。肥料が多く必要。
コンパニオンプランツとして殺菌効果あり。病害に強い。
マメ科といちご等を除く植物全般と一緒に植えるとよいらしいです。


栽培時期(関西)◆植えつけ→9月くらい 収穫→翌年の春〜初夏
連作◆してもいいようです。
日当たり◆やや日当たりが必要。
暑さ寒さ◆耐寒。
乾湿◆普通。湿り気がある土では高畝。
生育適温◆5〜15℃
原産◆中央アジア
丈◆40cmくらい?根を太らせる野菜で、土を増したりもするので、プランターは深めのを使いました。
土◆なんでも出来ますが、粘土質の土で作ると締まった球が出来るようです。
肥料◆多め
      (参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)

★ニンニクの植え付けと発芽

食べるにんにくはそのまま種球になります。
園芸屋さんで種ニンニクが売られていますが、地元の農家の野菜を売っている市場のニンニクでも芽が出たので美味しさや値段などで好きなのを選んだらいいと思います。

今回は大きいニンニクの種球をホームセンターで買いました。半日陰なので少しでも大きくなるものをと思ったのです。(買ってから思ったのですが大きいのなんて育たない気がしてきました、失敗?)
大きいニンニクの種球

ニンニクの種球を植えたところです。
ニンニクの1片薄い外皮をはがして10cm間隔(プランターで)、深さ5cmに植えました。(パッケージを目安に。)
ニンニクの植え付け

1週間で芽が出ると思っていたのに全然気配がなく、心配になって掘ってみたりもしました。
そのときは全然変わりのないものもありましたが、根が生えていて動かないものもあったので一安心。
半日陰ベランダなので気長に待っていると、、出てきました〜!!
ニンニクの発芽
9/6に植えて発芽するのに20日かかりました。
途中掘り起こしたのが刺激になったかもしれません。(ダメージになったかもしれませんが)

余ったニンニクも水に漬けておいたんですが、 こちらも芽と根が出てきました。
全部芽が出るまで1カ月弱かかりました。

★ニンニクの冬の様子

それからそのまましばらく放置。
10月中旬と10月下旬の様子です。
10月中旬10月下旬
冬までに出来るだけ大きくなるようになるべく日光に当てました。

11月と2月です。
11月の様子2月の様子
冬の寒い時に2回ぐらい追肥として自家製ボカシ肥料をまいて、上から土をかぶせました。
防寒しなくても大丈夫みたいでした。

★春にがっしりしてきた

4月になってがっしりしてきました。

元気のなかった株にはこのようにペットボトルなんかをカパッとはめて中に土を盛って肥料も足す、というのをうちのダンナさんがやってました。
葉が元気になったそうです。
ペットボトルをはめて土を盛る

うち、たまにベランダのスペースの都合上途中で抜いて終了させてしまう苗があるんですが、ニンニクもちょっと邪魔になったのがあって成長途中で抜いたんです。
こういう若いニンニクの場合、根から葉まで全部食べられました。炒めたらかなりおいしかったです!
育ちにくい半日陰栽培の場合、これ目当てで育ててもいいかも。
若いニンニクを全部炒めたところ

4月の終わりです。
だいぶん大きくなりました。
プランターの周りを牛乳パックで囲って深さを確保して土を足しました。
ところどころ白くなっているのは葉に少しアブラムシがついたので石灰をまいたからです。
横にビニールシートがあるので蒸れているかもしれません。
4月の終わりの様子

4月ごろに芽(つぼみ)がでてくるらしいのですがうちでは出てきたことがありません。
日光が足りないのが原因かも?
花が咲くと生育が悪くなるので摘んでニンニクの芽(茎ニンニク)として炒めたりして美味しく食べられるそうです。
でも半日陰のうちでは出てきません(*_*;)。

★半日陰ベランダで育てたニンニクを収穫する

5月です。
さらにに土を足しました。なんか葉がペタンとしてきました。
土を足す
ついに葉が枯れてきたので収穫しました。
半日陰ベランダで育てたニンニクを収穫
ちっちゃいです・・。でも切ったらすごくいいニンニクの香り!
小さいニンニク
これらは去年収穫したものです!さらに小さいです(;・∀・)
去年の収穫 去年の収穫2去年の収穫3

 

★半日陰ベランダで収穫したニンニクを食べる

1粒植えて1個出来ます。
ただし大きめのニンニクは半日陰ベランダではやや未熟っぽかったです。未熟というか、球がまだちゃんと分かれてない状態です。待ってたらちゃんとできるのかもしれませんが期間が長いです。やっぱり大きいサイズではなくて普通サイズで良かったかも。
半日陰ベランダで収穫したニンニクで作ったおかず

★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・
半日陰でもなんとか出来ました。
ただ日当たりが悪いので玉は毎回大きくはなく、中で数粒に分かれる前の状態で収穫になりました。

うちの土はミミズ君達がいつのまにか活動していて(入れてないけど卵があるのかな)ふかふかで、粘土質が好きだとされるニンニクには合っていないのではないかとも思っています。
ニンニクには殺菌作用があるので収穫したあとの土も悪い菌はそんなにいないかなと思っています。うちは土を替えずに次の野菜を植え付けるので、土のリセットも兼ねてネギ類を育てています。

 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME