【半日陰ベランダで】サトイモを育てる
半日陰ベランダでサトイモを育ててみました。芽出しは簡単でしっかりした葉が出てきたので順調かと思いましたが、真夏に枯れてしまいました。
日照量不足で夏を乗り切る体力がなかったんでしょうか。
掘って出てきた小さい親芋に小芋が付いていたので育ちやすいイモであることはわかりました。その様子を書きました。
★調べたこと+自分用メモ
ポイント◆日当たり必要。温暖な気候。しかも湿気が好きなので土を乾かさないようにする。途中2〜3回土寄せする。
栽培時期(関西)◆植えつけ→4〜5月 収穫→11月から冬の間
連作◆出来るとも出来ないとも。
日当たり◆強い光が必要。
暑さ寒さ◆暖かい気候が好き。
乾湿◆湿っている方が好き。水分を集める丸く大きな葉は湿気を必要とする植物の典型的な形だそうです。
発芽適温◆25〜30℃
生育適温◆25〜30℃
原産◆熱帯アジア
丈◆うちでは葉が40cmぐらいでした。
土◆土質は選ばない。
その他◆種イモの上に親イモができ、その周りを囲うように子芋、孫イモが出来る。
(参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)
★サトイモの芽出しは簡単かも
11月に野菜直売店で買ったサトイモを種イモにしようと思いました。
本当は春に買いたかったのですが、サトイモを売っているのをあまり見かけないので、このイモを逆さまに土に入れてビニールをかぶせてベランダで春まで保存しました。
地中に埋めてあるイメージです。
サトイモはそうやって保存するとどこかに書いてあったのです。
丸出しで部屋の中に入れておくのはダメなのかな?
途中あんまり寒いと芽が出ないらしいのですが、4月に掘り出してみたら芽と根が出ていました。
あまり寒さに気を配ってなかったので、芽出しは簡単なのかもしれません。
これをプランターに植えました。種イモの上にイモが出来るから途中で土を足せるように最初に土を半分にしました。
★サトイモの植え付け
最初のころに地温が高くないとあまり育たないらしいので、プランターにビニールをかぶせました。
さらに栽培の終わった野菜の根とぬかとEMを投入し、シマミミズにも来てもらって発酵させて地温を少しでも上げる作戦にしました。4月中旬です。
4月下旬にやっと芽が伸びました。周りの白く見えるのはぬかで発酵して白カビが生えているからです。いい感じ?
パカッと葉が開いたのは5月上旬です。軽く土を足しました。
★半日陰ではゆっくり成長
5月下旬です。
真ん中が暗く写っててわかりにくいですが、3枚目の大きい葉が出てこようとしています。わりとゆっくりです。
やっと売られている苗ぐらいの大きさになりました。
だいぶん暖かくなったとはいえ夜がまだ肌寒いのでビニールはかけたままです。
水分が多いほうがいいということなのでいろいろ考えましたが結局こんなスタイルに。
こういう感じだとナメクジが多発するので砂糖水を置いてみたら一網打尽でした。
この画像見て思いましたが、うちのベランダやっぱり日が当ってませんね。
6月上旬、4枚目の葉が開きました。丈20cmぐらいかな。
うちのベランダではかなりのボリュームですが、外歩いていて畑にサトイモが植わっててやっぱりすごく大きかったです。株間も半端なかったし(@_@;)
あ、土の上にアルミホイル敷きました。ちょっとでも日を集めるためです。
6月下旬にちょっと大きくなったと思います。まだ梅雨で暑くないのでビニールをかけています。
7月下旬と8月下旬です。
葉が生え替わり続けています。7月に入ってからビニールは取りました。
葉が生え替わりながら常に3枚ぐらいを維持しています。葉の端が枯れ気味です。
★真夏に枯れてきました・・
・・・って、枯れてきました(゚e゚;;)うそやーん!!もしかして終わり(-д-lll)?
真ん中からつ〜んて出かけている新しい葉は緑色なんですけど・・。この葉次第?
その葉が出てきましたが、その次の葉がいつまでたっても出てきません。
出てきた葉もちょっと黄色い部分があります。
9月中旬ですけど終わり(-д-lll)?
今世間ではズイキが採れたりする頃じゃない(-д-lll)?
★枯れたサトイモを掘ってみました
・・えっと、葉がなくなったのであきらめて掘ることにしました。9月中旬です。
サトイモというのは、まず種芋の上に親イモができ、親芋の周りに子芋が出来るという増え方をします。
さらに増えると子芋の周りに孫芋が出来るそうです。
さて、うちのサトイモの地下はどんな感じなのでしょうか?
(↑左)うちのダンナさんの予想。
種芋の上に親芋が気持ち程度出来ているのみ。
(右)私の予想。
気持ち程度の子芋が不揃いで3つほど出来ているが、全体の直径は5cmほど。
(さといもを育てたことがないので絵は適当です)
弱気な予想ばかりでサトイモちゃんがかわいそうですが、愛情いっぱいで育てました(*'▽'*)=3
それでは掘ります!
じゃん!!
種芋は消滅していて5cmほどの親芋の周りに子芋が2つ。
・・ほぼ予想通りで残念(>д<)
やっぱりイモはできないです。
うちの半日陰栽培も見切れるようになってきたのはいいことですが・・。
★肥大が十分でない親芋に子芋がついている
これを洗って考えたんですが、肥大が十分でない親芋に子芋がついています(さらに孫芋まで付いているような?矢印のところ違うかな)
日照時間が短いとこんなことになるんですね。ビックリです。
でもこれって逆にサトイモって日照量があれば育ちやすいということでは?
★半日陰ベランダで収穫したサトイモを食べる
おだしがあったので炊いてみました。
ついでに芋のすぐ上のズイキも茹でてみました。細長いのがズイキです。白味噌ソースでいただきました。
私「・・・・・・・・・。」
ダンナ「・・・・・・・・・。」
親芋→繊維がかたい。苦い。
子芋→おいしい。
ズイキ→苦い。のどにつかえる。
付け合わせの昆布→おいしい。
調べてみたら親芋は食べられる品種と食べられない品種があるようです。勉強になります。
・・・ズイキがのどにつかえてます。
率直な感想としては、食べない方がよかったと思ってます(;゚;ж;゚;)。
・・・
うちでも芽が出そうじゃない種イモを楽園プランターに埋めておいたら芽が出ました。
うちのイモ栽培成功率は低いし、親芋が食べられるかどうかわからないと子芋まで育てないとならないので、この場合半日陰では超難関だと思いました。
親芋が食べられる品種であってもなんとかなるレベルではありません。
あと、肥料がまだ必要だったかも。
イモって科が違うでしょ?ジャガイモはナス科、サツマイモはヒルガオ科とか。どれか育つ物があってもいいと思うんですけど、日照量が必要かもしれないのは共通のようで、うちってなに科のイモもできないわ。
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。
日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。
野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。
半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!
906 gardener