【半日陰ベランダで】水なすを育てる
泉州の特産物水ナスを奈良の半日陰ベランダで育ててみました。大きいナスは育ちにくいかもと思いましたが、感想としてはできなくはない。少しだけ収穫できました。それよりも食べたらとても美味しかったのでむしろ好印象でした。関西の方おすすめです。
★調べたこと+自分用メモ
栽培時期(関西)◆定植→4〜5月 収穫→6〜11月。
連作◆あまりしない方がいいと思います。
日当たり◆日当たりは必要。
暑さ寒さ◆暑い方が好き。
乾湿◆水分はたっぷり。
原産◆インド?
丈◆1メートルくらい。
肥料◆多め。
(参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)
★水なすの苗を植え付け
もう夏野菜の苗も終わりに近づいている5月中旬、苗の値下げ目当てでダンナさんとお散歩がてら近所のスーパーに行きました。
ミニトマトの徒長苗を(斜め植えにするために)見に来たんですが、ついでに「水なす」と書かれているだけの苗を買ってみました。
水なすって大きいですよね?半日陰ベランダで育てられるのかな?
実がどれくらいの大きさで収穫したらいいとかも全然わからないのですが育ててみます。
なす食べたいです。やわらかいのができればいいな〜。
ちなみに水なすとは、泉州の特産物。ぽっちゃり卵型で、皮が柔らかく水分が多いそうです。アクが少ないのでなまでも食べられるとか。楽しみです!
普通のナスの記録は→こちら
白ナスの記録は→こちら
5月下旬です。
植え付けてからなかなか大きくならなくて数日前やっとちょっと葉が広がったと思ったら、花芽が付いていました。
★一番花が咲く
6月上旬、やっと一番花が咲きました。
蕾がついてからだいぶ経ってるけど遅くない?
だいぶ経っていたから実がつくのを待っていて、花がまだ咲いていないのを忘れてました。(つぼみと花が落ちたあとって似てませんか(@_@;)
株自体は立派になってきました。
6月下旬です。一番果が出てきました。
この上にも花と実が複数ついてきています。
今丈は60センチくらいです。
大きめの花があちこち咲いて綺麗なんですが、落花が多いです。
でも花の中心の黄緑の部分がその周りの黄色いのより出ていると好調、引っ込んでいると不調と聞いたことがあり、見たのはほぼ出ていたので不調ではないようです。
落花が多いのは体調を整えてるのかもしれません。
大きいナスだからと心配していましたが、なんだか3つなってます。
★半日陰ベランダで育てた水なすを収穫する
7月上旬、実の大きさが変わらなくなったのでちょっと小さめかな〜と思いますが収穫しました。
長さ9センチです。
一番果を含め3つ同時にできました!
(一番果を先に取るのを忘れていました)
この3つ以外に花も実もないので(蕾はあります)次の実を促すためにも採りました。
8月上旬です。
次の実がいくつか出てきました。
まるっこくてかわいいです。
枝が広がってきたのでネットを突き抜けています。
うちのベランダ栽培の習性上、外と上に枝が広がっています。
1つ収穫できましたが、ツヤはなくハリもないです。それでもこれは美味しかったです。
ただし、この時期は初夏に収穫した時より少し小さめで収穫しないとなんとなく採り遅れになるような気がします。
待っていても初夏の時より大きくなりにくいと思うし、大きくなってしまったものは味が劣る感じでした。
いま丈は90センチです。
★枝を切り戻す
8月中旬です。
実がいくつかなってますがそろそろ剪定しようかと思って。
前にナスを育てた時は実が付かない時期があったような気がしてそこらへんを埋めようと狙って切り戻していたんですが、今実っている実を収穫するたびに採った後の枝を切るのを繰り返して、半分くらいにしました。
ナスは真夏に疲れるので枝を切って新芽を出すと株が元気を取り戻すということですが、草勢の弱めなうちの半日陰栽培の場合そのままでもよかったかなと切ってから(;´Д`;)思いました。もう遅いですが。
9月上旬、あれからすぐ新芽と一緒に花芽も出てきてすぐ咲きました。
さすがナスは実がなりやすいです。
ただ、影になりやすいベランダの内側の茎は新芽が伸びづらいようなので切らないほうがよかったかもしれません。
またはこれを切ったから他の枝に集中できるのかも?
こればっかりはナスに聞かないとわかりませんが、私はどちらかというと切らない派なのでちょっと後悔です。
それと画像の左下に黄色い葉が写ってるんですが、土台の茎についてる古い葉がポロポロ落ちてきてるんです。
古い葉はいらないから落としているのかと思っていたら、新芽の葉まで黄色くなってきました。
明らかに調子悪いです。やっぱり切り過ぎ?
はい、切りすぎましたやってしまいましたまたやってしまいました。
わかりにくいですが真ん中の葉のない枝がナスです。
周りに写ってる葉っぱは横のです。
9月中旬。
気をつけて控えめに切ったのにノ(;´Д`;)ヽ
もしかして水ナスって普通のナスよりデリケートですか?
1回しか作ってないから断定できないし、たまたま弱い株だったかもしれないしわからないですけど。
日が足りないといきなりこういうことが起こります。他でも剪定で何回も失敗しました。
半日陰ベランダの怖いところ。
1つだけ実りそうなのがあります。がんばれ!
がんばれがんばれ!
・・・という思いも虚しく育たなかったので終わりにしました。
次から切り戻すのやめます!
もうしかして半日陰的にはその方がいいかもしれません。
普段は切られたら痛いだろうと思って脇芽とかは取ったりしないのに、なぜかナスの枝は毎回切っていた。
いつも矛盾に気づくの遅いです。反省。
(ちなみにうちのダンナさんは大きいわりに肥料が足りなかったんじゃないかと言ってました。)
★半日陰ベランダで収穫した水なすを食べる
水ナスは他のナスに比べて水分が多いということですが、最初に収穫したナスは触ってみた感じちょっと硬い気がしました。
そういえば実がついてからの水分管理が適当で自信がないです。
途中のナスは柔らかかったです。
お漬物に最適みたいなので早速浅漬けに挑戦。
切った瞬間、ナスのいい香りがしました!
採れたてってこんなに香りがするんですね。
まさにお漬物にぴったりな感じがします。
最初に塩もみした時にアクで茶色くなってしまいましたが、漬け地におだしも入れたのでおいしかったです!
それから、普通のナスよりアクが少ないから生でも食べられるというので食べてみましたが、・・なるほど食べられます!採れたてですし。楽しい。
作った人は一度食べてみてください!
炒めてもとても美味しかったです。
・・・
水なすは大阪の品種なので、奈良でも育ちやすかったのかもしれません。
採れたてのナスの香りが印象的だったので、また作りたい野菜です!
今度は剪定せずに(;´Д`A。
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。
日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。
野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。
半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!
906 gardener