【半日陰ベランダで】日野菜を育てる
滋賀県の伝統野菜、日野菜を半日陰ベランダで育ててみました。芽が出た時は、弱くて倒れるという半日陰のアブラナ科にありがちな現象がありましたが、大きくなるに連れ安定してきてそれなりのものが半日陰でも収穫できました。お漬物にしましたが美味しかったです。今回のその様子を書いています。
★調べたこと+自分用メモ
ポイント◆真夏を除いて栽培できる。梅雨明けからずらしまきができる。
栽培時期(関西)◆種まき→8、9月 収穫→10〜1月
日当たり◆日の当たる場所。
原産◆滋賀県蒲生郡日野町鎌掛。
丈◆根の長さ今回25センチ。
土◆少し痩せた土でも育てられる。
肥料◆牛糞堆肥とかあった方が根菜は育ちやすいかも?
その他◆9月下旬に種を播き、吹き付ける風が冷たくなる11月中旬ぐらいに収穫するものが最も美味で、色も美しいとされているそうです。
(参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)
★種をまく
8月下旬、日野菜のお漬け物を食べたくて、種を買って種まきしました。
プランターで育てるので限界はありますが、半日陰ベランダだとどれくらいの長さのものができるんでしょう?
8月なので二日で芽が出てきました。
。。とその後9月中旬の様子。
半日陰なので徒長気味です。
土寄せはしているのですがそれ以上に徒長して倒れているのもあります。
それと、水を勢いよくかけてしまって倒れてそれきり起き上がることなく団体様で土に還ってしまうという惨事が起こって全滅するところでした。危ない危ない。
日当たりが良いと出てきた芽はかなりしっかりしているのですが、半日陰では小さい時に徒長して倒れてなくなってしまうことはよくあります。
なくなったところにまた種をまいておきました。
そういえば最近根菜ができにくくなってるとうちのダンナさんに言ったら、「牛糞堆肥が足りないからじゃないか」と言われたので牛糞も導入しました。
(でもうちでは牛糞堆肥は抗生剤を使っている牛が多いらしいという理由で基本的にあまり使いません)
あと、うちのベランダでは有機物を分解するシマミミズを飼っていて、夏の間に分解してもらってできたシマミミズの堆肥も入れました。
シマミミズは夏に盛んに働いてくれてミミズの堆肥がいっぱいできるので、うちのベランダでは秋からの栽培がいい感じなんです。
10月上旬です。
徒長→土寄せを繰り返し、うまく土寄せができてなくて根が飛び出たままあっち向きこっち向きしています。
まあいいか。アブラナ科はどうしてもくの字に曲がるんですよね。
みつばとわけぎも一緒に植わってます。
10月中旬、葉がしっかり立ってきて、地上に出ていた根が少し太くなってきました!
10月下旬。
ちょっとなんかチビ日野菜になってきました(●^o^●)
根菜なので気を使って間引いていたんですが、株間近すぎかも?
と思ってそ〜っと抜いてみました。(簡単に抜けました)
間引き根! 思ったより長く伸びてる!
なんかいい感じじゃない?
すでにお漬物の香りがする〜!
太さは1センチもなしくねくねですけど、これはこれで食べます!
★半日陰ベランダで育てた日野菜を収穫する
11月中旬です。
かなり土から飛び出てきました。
太さがどうとかいうよりも、土から出ている長さとプランターの深さのバランスからしてもうそろそろ下まで伸びてるんじゃないかと思うくらいになったので、収穫することにしました。
赤い色素が入っている野菜は育てにくいかもと思っていましたが、半日陰でも結構育つもんですね。
ヒョロッとしたのしかできないと思っていたので、プランターには気を使わなかったんです。
意外ととすっぽり抜けました!
根が25センチほどあります。
根の先がちょっと又別れしているので、プランターの底に当たったのでしょうか。こんなもんで収穫でいいでしょう。
寒さに当たったら美味しくなるらしいのですが、今年は11月も暖かい日が続いているので美味しくなっているかどうかはわかりません。でも採り遅れて固くなるよりはいいとかな思います。
後のは密集してて全て倒れ気味です。
なんだか倒れ放題です。(;゚ё゚;)
・・・調べましたが、日野菜は基本的に根が曲がるそうです(;`ё´;`)
これらは大きくなったのからまたは邪魔になっているのから収穫することにします。
12月上旬、待っててもこれ以上太くならないようなので、最初と同じくらいに育っているものを収穫!
。。(>д<)!!
葉のボリュームは同じでも抜いてみたら短くて又根になってるっ(>д<)
一番下の長いのだけ最初のプランターで、後の又根は最初とは違うプランターのです。
底の方に絶対なんかあるで(>д<)!
根菜は注意しましょう(>д<)
★半日陰ベランダで収穫した日野菜を食べる
まず途中の間引き根とラディッシュの浅漬け。美味しいです。
そして無農薬自家製日野菜漬け!
せっかくなので自分好みに少し薄味にしておダシをきかせました。
和え物にしても美味しかったです。贅沢ですね。
・・・
売っている日野菜よりは全然小さいですけど、最初の予想よりも立派なものが収穫できたので満足です!
もっと深いプランターでならもっと太いのが出来るかも?
3月に花が咲きました。
他にもアブラナ科の花が咲いていますが、日野菜は茎が赤いのですぐにわかります。
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。
日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。
野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。
半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!
906 gardener