半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】こどもピーマンのこども(F2)を育てる

DSCF17600-.jpg
こどもピーマン(ナス科)

去年育てたこどもピーマンから採った種をまいたらどんなピーマンが出てくるのか、半日陰ベランダで育てみました。
結果はこどもピーマン風ではありますが、親のメリットは受け継いでいない実でした。
日当たりの良い実家に持っていった苗からはまだ親にに近いものが出てきたので、F1からの種っていろいろだなと思いました。その様子を書いています。

★去年のこどもピーマン(F1)から採った種をまく

去年こどもピーマン(F1)を育てた時に、こどもピーマンって「メキシコの激辛トウガラシハラペーニョの辛味が全くない個体から育成」されたそうで、これの種を取って来年育ててみたらハラペーニョにならないかな。
・・という事を話していたんです。
F1というものは固定種とは違い採れた種を翌年まいても親と全く同じものにはならないのですが、去年こどもピーマンのこどもはどんなピーマンかまだ興味があるので、去年のこどもピーマンの種を取っておいたものを種まきしてみます。

去年のこどもピーマンの記事は→こちら
去年こどもピーマン(F1)から採った種
去年のこどもピーマンの勢いがあったのと、F1から採った種をまいてみたいというのもあります。
自分でも面倒な性格だと思います(@_@;)

3月中旬にまいて、4月上旬に発芽しました。
いったん暖かくなりましたが、寒の戻りで寒くなったので苗ポットを室内に入れました。
4月上旬発芽5月上旬
5月上旬、あんまり育ってませんが植え付けようと思います。間引いてないからかもしれませんけど(-ε- *)
植え付けて2日ほどしてから4本あるうち3本切って1本にしようと思います。
イチオシは右下の子です。

★ちょっと弱そうな感じです

5月中旬です。
あれから定植してビニールをかけて過保護にしています。
育ってる気がしないけど、ちょっと大きくはなってるかなと思います。
周りに色々生えてるから育ちが悪いかもしれないです。
この周りにあるのは、うちのダンナさんが「いろんな根があったほうが好き」とか言って、余ってる種をバラバラまいたのが適当に発芽してたり、私がこの時期オクラの種をあちこちにまいたのが発芽したり、いつもあちこちに色々生えているもので、せっかく生えてきたから抜くのもアレなので雑草だけ抜きました。
5月中旬
それとうちのベランダでは土改良の成果が出ているためか年々アブラムシの被害が少なくなってきてる中でこの子だけ若干付いているので、健康状態は良くないかもと思ってます。
ほっそりとしているし。弱そう。
同じように種を自家採りしたトマトは、種を同じ時期にまいて今ぐんぐん育っています。あっ、普通トマトの方が早いか。

5月下旬。
画像がわかりにくいですが、虫に食べ散らかされてます。
ダンナさんがかわいそうだと思ってくれたのか、ベランダでも日の当たるより南の方のスペースを空けてくれたので植え替えました。
今20センチです。
去年のこの子の親の画像を見ても同じように細かったので、まあいいかと思っています。
5月下旬の苗

★細いのにつぼみが出てきました

6月中旬、丈40センチで蕾が出てきました。
小さいのでもできるような気がします。
丈40センチ6月中旬に蕾が出た

★こどもピーマンのこども開花

まもなく普通に花が咲きました!
できる気がする!!
花が上向きに咲いているのがなんか不自然ですけど!! こどもピーマンのこども開花

おお(゚д゚*)?
実が出てきた実が大きくなってきた

★こどもピーマンのこども収穫!

こどもピーマンはツルピカスラッとしているんですけど、これは普通ピーマンのようにぽこぽこしてきました。

途中までこどもピーマンっぽかったのでスジが出るのを待ってようと思ってましたが、ちょっと違うかな〜って感じだし、まだこれ一番果なのでこれで収穫しました。
次の実がつきかけています。
こどもピーマンのこども収穫
こどもピーマンより大きめ。6センチ。肉厚加減は同じ!
7月下旬です。

8月上旬、次の実を収穫。
石灰不足なのか傷んでいます。

株は細長くて頼りないんですが、なんとなく収穫できます。
種をまくのが遅くて暑くなるまでに大きくならなかったのは、株が頼りない原因の1つだと思っています。あと日当たりですが これはどうしようもない。
次の実を収穫

★牛乳パックで根を増やす作戦

8月中旬、ゆっくりですが実がなっています。
背も伸びてきたのでちょっと無理矢理に枝をフェンスの外へはみ出させて太陽に当たるようにしています。

ただあまりにもか細くて、根元が棒だけなので、このように根元に牛乳パックをかぶせて中に土を入れて根を増やす作戦をとってみることにしました。
・・・もっと早くにすれば良かったですが(*_*; 。
長期的だと朽ちないペットボトルの方がいいですけど、秋までなので牛乳パックにしました。
根を増やす作戦

★秋に実がいっぱい!

9月上旬です。
涼しくなってきたからか、牛乳パックのおかげか(?)実がいっぱい出てきました。花と実がいっぱいあるのわかりますか?
去年の親株よりも実の数が多いです。
(ただし肥料の量が去年より多い可能性はあります)
実がいっぱい出てきました
ダンナさんは根を増やすと実が多くなるのは今までに何回か試しているというので、たぶんそうなんでしょう。
これ以外の枝にも実が付いています。
猛暑が終わって他のピーマン類も実がつき始めているので、勢いが出る時期でもあります。

さらにここで黒いアブラムシのようなのが幾つかの葉につき始めました。
秋に唐辛子系の株にアブラムシがついたのは初めてです。
調子が悪いのか、 F2は未知ですね。
まだ小さい実の一つがいきなり赤くなってきたので、収穫しました。
いっぱい収獲
いっぱい採りました!
後半の実は前半に比べてピーマンぽいぽこぽこは少なくツルピカ、肉厚気味、スジはなし、小さめ。
後半の方がこどもピーマンぽいです。
ピーマンは前半と後半で実の形が違う時があるんですが、これもそんな感じです。

うちでは日が足りないからか、ピーマン類は一つの節に実がつくのは一つだけなんですが、これは3つ付いています。
一つの節に3つ付いている
ピーマン類は同じ節に花が複数咲いても実るのはほぼ1つだけなのに、これはちょっと初めてかも。

★根は増えていなかったー

10月下旬、葉が元気が無くなってきたので残りの実を採って終わりにしました。

さて牛乳パックの中に根が生えてきているかどうかが気になりますが、外して掘ってみたら・・・ありませんでした。
根が増えたからじゃなかったよ。妄想終了。
根は増えていなかった

 

★収穫したこどもピーマンのこどもを食べる

こどもピーマンのこどもはどんな味か、焼いて薄味で食べてみました。
焼いて食べました
・・・もうね、切っている時からすでにピーマン臭がしていました。
しかも食べたらちょっと辛いのもあるような。

こどもピーマンのこどもは、子供でも食べられる「こどもピーマン」の特徴は遺伝していませんでした。
でも私ピーマン大好きなのでとても美味しかったです!

★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・
結果→こどもピーマンのこどもはこどもピーマンではない。

・・・と思ったけど、うちの実家にも苗を持って行って親が育てたこれを見てください。
屋上プランター栽培。
実家に植えたこどもピーマンのこども
ツルピカで肉厚。
うちの後半のと似ています。これを前半に見たのでうちのと違うと思ってびっくりしました。

ちょっとかじってみたら全然ピーマン臭はしなくて、スジはなかったけどこどもピーマンにやや近いです。
日向なのでうちのより大きいです。
お盆過ぎてからはならなかったので終わりにしたとか。

栽培環境の違うからなのか、同じ個体から採った種でも種ごとに違うのか、いろいろですね。
ピーマン系は途中からでも違う形の実が出てきたことがあるし。
F2は全部が全部同じじゃないと思うので、機会があればどんなのができるかぜひ育ててみてください。
来年こそハラペーニョか?!



 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME