【半日陰ベランダで】ジャガイモを育てる
日当たりが大好きなジャガイモを半日陰ベランダで育てたらどれくらい収穫できるか試してみました。
低肥料というのもありますが、うちではあまり収穫できなかったので、うちより日当たりが良い場所で育てられる方は挑戦することができると思います。
2回挑戦しましたがちょっと作りにくかったです!
★調べたこと+自分用メモ
ポイント◆
芽が10cmくらいで芽かきをする。
貧しい土ではあまりできないが、窒素が多いと病気になりやすい。
種イモの上に収穫するイモができるので土をたくさん足さなければならない。
栽培時期(関西)◆種まき→春か秋 収穫→3ヶ月後くらい
連作◆たぶんダメ。
日当たり◆日当たりはよく。
暑さ寒さ◆涼しい気候を好む。わりと低温に強い。
乾湿◆乾燥気味が好き。
発芽適温◆15〜20℃
生育適温◆20℃前後
原産◆南米アンデス高地
丈◆地上80cm、袋は最終的な深さ40cmでした。
土◆熱帯、乾燥、昼夜の温度差が激しい高冷地。石灰は入れなくていい。土の量は沢山必要です。
肥料◆低肥料ではあまりできない。
(参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)
★食用のジャガイモを種芋として使ってみた
ウイルスがつかないようにスーパーで売っている食べるジャガイモではなくて、種として売っているジャガイモを使う方がいいということですが、売ってる種芋は数が多いので、市場で買ってきたジャガイモに芽が出たので気にせず植えちゃいました。自己責任でやります。みなさんは真似しないでくださいね。
「大きければ30gぐらいになるように包丁で半分とかに切る」らしいですが、切り口に雑菌がつくくらいなら切らない方がいいのではないかと思いそのまま小さい袋に植えてみました。
植えるというか、芽を上にして土の中に埋めただけです。
芽が出てくれば植え付けるつもりです。
3月の始めです。
しばらくして気になってしまい、掘ってみたら根が出ていました。
20日ほどで発芽しました。3月の暖かくなりきらない寒い時期でも大丈夫でした。意外と出るもんですね。
芽がこれくらい(下)になったのでこれを袋に植え付けました。袋栽培します。
袋の直径30cmくらい、底から土の表面までが20cmくらいになりました。
ジャガイモは種芋の上の位置にできるので、土を盛らないといけません。最初に袋の口を折ってあるので、それをん伸ばすと後で土をかなり足すことが出来ます。
植え付けたあとちゃんと土から芽が出てきました。
★袋でジャガイモを育てる
まだ寒いので簡易ビニールシートの中で保温しています。寒さには強いと思うので保温は必要ないかもしれませんが、半日陰ベランダなので気温は上がりにくいです。
4月中旬です。10cmに伸びたので手で芽かきして2本にしました。芽かきはゆっくり取らないと種イモのダメージになるみたいです。
4月下旬です。↓20cm越えたので軽く土寄せしてみました。
そしたらすぐ30cmになったので更に土を足しました。
この時に草木灰を混ぜました。結構早く成長します。
5月上旬です。
土の上から測って40cmになりました。
この丈は土を足しながらなのでほんとはもっと伸びています。
ジャガイモって見た目の姿がなんとなくかわいらしいです。
そしてつぼみがついていました!
★花は咲かなかった
半日陰ベランダでは花は咲きませんでした。
余計な体力を使わなくていいよと思いながらも少しがっかり。
5月下旬、丈1mです。
簡易ビニールシートから出しました。
この時点で土寄せは3回め。
袋の周りを触ってみたら1つだけポッコリ硬いのがありました!もしかして〜!
ところで最初に種イモが2つあったので狭いベランダながらももう一つ違う条件でダンナさんが作っていて全部で2株。
1(私の)◆やや日向、芽の数2つ、肥料は草木灰を少し。
2(ダンナさんの)◆やや日陰、芽の数1つ、肥料は石灰を入れて後半に米ぬか。
2は花を3つ咲かせ、途中から太い茎を太陽の方にかなりグイっと曲げて伸ばしていました。
6月上旬、前に触った時にポッコリしていたところのイモがどれくらいの大きさかを確認するのに掘ってみたら、そんなに大きくはなくゴルフボールくらいでした。
その近くにイモはなかったし、土を戻して後1カ月くらい待つことにしました。
今回は土の表面にぬかをまいて土を少し足しました。
★収穫する
6月下旬、葉がしおれてきました。
しおれてきたからというより袋の外側から触った感じであんまりジャがイモは出来ていないのはわかったし、後は大きいか大きくないかだけなのでベランダの場所の効率を考えてもうジャガイモは収穫することにしました。
1の方・・・小2個(●*ω*)
ダンナさんが世話をしていた2の方・・・極小が1つでした。
種イモに食用のジャガイモを使ったことと、半日陰ベランダで袋栽培したことでこんな結果になりました。
★リトライ!
ジャガイモに芽が出ていたのでリトライします!芽を見たら植えてしまう。3月上旬です。
芽が出ていたジャガイモが大きかったので、4つほどに切って1日干して草木灰を切り口に付けて土に埋めました。今回は空いている鉢が1つあったのでそれに植え付けです。
調べているうちに種イモは小ぶりがいいとか、芽が出ていないのがいいとか・・。気にしない。
そのうち1個を芽を下にして埋めてみました。こうすると芽かきをしなくていいというのを読んだことがあるので。・・半日陰のうちの栽培では生えてくるかどうかわかりませんけど (゚∈゚*)
あとで土を足せるようにプランターの半分くらいの深さに、もうそんなに期待はしていないから3つとも植えちゃいました。前回日当たりが必要だと学んだので、場所はわりと日の当る特等席を用意しています。
ところでこの画像のはレタスと場所をシェアしてもらっていますが、レタスは3月中に終わりにする予定です。
3月下旬に芽が出てきました。全部出ました。
今回いくつか芽出しさせてみましたが、中でも種イモを切って乾かしたまま1週間ほど忘れていてシワシワになってしまったものを植えてみたら芽が出たのでそれを記録してみます。
ダメだと思ったんですがこんなんでも芽が出るんですね。
4月下旬、40cmです。
芽かきして3本にしたら、ダンナさんに絶対多いと言われ1本にしました。
さらに旦那さんが育てた時よりも葉が大きいらしいので、前回よりも期待できるかも。
地上部が大きいと根が小さいことがしばしばあるようですが、うちの場合は半日陰なので葉が大きくなって日に当たる方がいいと思うのです。この時土も足しました。
その数日後、足した土から測ってまた40cmになっていたのでさらに土を足しました。どんどん伸びます。
★開花
5月上旬、つぼみが出てきました。今回ちょっと早いかも!
しかもなんかもう咲きそうじゃないですか?
普通に花が咲くといいな〜。と思ってもうちょっといい場所に移動させました。
前回ジャガイモは日の当たるほうへ茎葉を伸ばすことが分かったので、防鳥ネットの隙間から外へ葉を出しました。
風が強いとネットに引っ掛かってジャガイモはちょっと痛いかもしれませんが、必要なら太陽の方へ斜めに伸びるはずです。
咲いた〜〜!!白〜!
5月中旬です。さらに土を足して、丈は土の表面から50cmほどです。
今回普通じゃない?普通に育ってない?
↓↓このように茎を曲げてきました。曲がりを利用してベランダの外へ向かってはみ出させます。
他に日に当ててあげたい子がいるので、鉢の順番を日の当りにくい方に入れ替えて先だけ外へ出しました
。
6月中旬、65cmです。
ちょっとわかりにくいですが、ど真ん中のがジャガイモです。
ベランダで逆光なのでこういう撮り方になってます。
鳥よけネットの間から外へ葉を出しています。
ベランダより外はすごい光なのです。3時間だけ。
★いよいよ収穫
6月下旬。葉が少し黄色くなってきたと思います。ベランダの内側から見ると逆光なのでよくわかりませんが。でもやはり少し黄ばんでいます。
植え付け待ちの野菜もあるし、そろそろ収穫してもいいでしょうか?
私(*゚д゚)「ジャガイモ何個ぐらい出来ていると思う?」
ダンナ(゚∈゚*)「・・・1つも出来てない。もしくは小さいの5個くらい」
私(*゚д゚)「・・だよね〜、私もそれくらい」
植え付け待ちの野菜があるし(2回目)、そろそろ少し掘ってみて見込みなさそうだったら即終了にしようと思います。
狭くて日の当たりにくいベランダ菜園は場所配分が大変なのです。
ただし「ええ〜っ!?」っていうくらい予想を上回る数があったら埋め直します。
。。。。ありました!ちょっと掘ったら中ぐらいのが2個見つかったので埋め直して続行!
7月上旬、葉が枯れてきたのでいよいよ掘ってみます!
じゃ〜ん!!
なんと大2個!小1個!( ̄◇ ̄;)
上の塊は種イモです。実が出来なかった太い根も上にいっぱいついてます。
裏返して見ると・・・
片方は芽が出てる!もう一つはコブが付いてる!!なにぃ!!
コブはとり遅れによる2次生長だそうです。芽が出てるのも取り遅れなんじゃ・・。
7月になっても枯れないな〜って思ってましたが遅かったんですね。枯れる前でよかったんですね。勉強になります。
★半日陰ベランダで収穫したジャガイモを食べる
無農薬なので皮も食べたかったんですが、採り遅れたからかちょっとごつかったのでむきました。ダンナさんは皮もおいしいと言ってました♪
・・・
日だけが原因じゃないとは思いますが(肥料とか)、うちの半日陰ベランダの日照量は野菜ができる出来ないのちょうど境目じゃないかと思います。
いろいろ楽しかったです!
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。
日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。
野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。
半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!
906 gardener