半日陰ベランダ906!!
a1.jpg
▼ MENU ◀ HOME

【半日陰ベランダで】コーヒーの種をまく

半日陰ベランダで発芽したコーヒー
コーヒーの木(アカネ科 常緑低木)  Coffea, Coffee Tree

沖縄に旅行に行った時に仲良くしてもらったオジサンにいただいたコーヒーの実を植えてみました。南国果樹の管理に慣れていなくて結局枯れてしまいましたが、発芽の様子がかわいかったのでここに記録します。南国果樹の冬越しは日照より温度優先かもしれないとも思いました。

★調べたこと+自分用メモ

栽培時期(関西)◆発芽→6月でした 収穫→2〜3年後
日当たり◆日を好むが、夏は日に当て過ぎると葉が褐変するので日陰に。
暑さ寒さ◆寒いのはダメ。
乾湿◆湿らせる。
生育適温◆10℃〜
原産◆熱帯地方。アフリカ大陸西部〜中部からマダガスカル島
丈◆10m
土◆水はけのよい土。
肥料◆肥えた土が好き。
その他◆雨と霧の多い熱帯山の側面で成長する。
      (参考:パッケージの説明、読んだ本、インターネット、私の体験など)

★いただいたコーヒーの実

夫婦で沖縄に旅行に行った時に仲良くしてもらったオジサンが、「植えたら芽が出るよ」と畑のコーヒーの木になっている実をくださいました。
奈良で発芽するかなと思いましたが、オジサンが発芽するというので植えてみることにしました。

2人ともコーヒー大好きなんです。帰ってさっそく土に埋めたのが11月。
コーヒー豆を収穫のはムリだと思うけど、せっかくもらったしどんな植物なのか知りたいです。
暖かくなるまで室内に置きました。

春になってオジサンにお礼の電話したことがあって、「コーヒー豆植えたんですけど、いつ発芽しますか?」と聞いたらもっと暑くならないとダメと言われました。
春からずっとベランダのビニールシートの中に入れていたし、前に南国系のドラゴンフルーツがなぜか2月に発芽したことがあるので、もしかしてと思いましたが結局春には芽は出ず。
いただいたコーヒーの実

もしかして土に中で溶けてなくなっていてもしょうがないなと思っていたら、6月上旬、雑草にまぎれてコーヒー豆が浮いていました。
・・・出た( ̄□ ̄;)!!
豆浮いてる!!

コーヒーの発芽
豆が割れて中から葉が出ている
横から見たら、豆と爪楊枝が刺さってる感じ。
茶色だったから気付かなかったけど!これはまぎれもなくコーヒー!!
これ発見した時は笑ってしまいました ( ̄◇ ̄;)
2つ目の画像は豆が割れて中から葉が出てます。わかりますか?

★双葉出現

6月下旬、ぱかっと双葉が。
皮が取れてない芽もあってそのままがんばってほしいのですが、どうも自力で取れないみたいなので私が取りました。
コーヒーの双葉
8月上旬。次の葉が出てきました。全部で4つあります。接近しすぎてますけどしばらくこのままでいいかな?
次の葉が出てきた

★コーヒーの冬越し

9月に涼しくなったので小さいビニールをかぶせたら、暑すぎたのか2つ死亡・・( ̄□ ̄;)。
ショック。暑すぎたらダメなんですか。
2つ死亡
11月に簡易ビニールの中に入れたんですが、寒かったのか1つ死亡・・( ̄□ ̄;)。
残り一つなので室内に入れました。
あああああああ・・・( ̄□ ̄;)

残った1つの2月の様子。室内です。
残った1つ枯れていきました
4月の暖かい日にベランダに出してみたら、2日後ぐらいから枯れていきました。
・・・( ̄□ ̄;)
・・・( ̄□ ̄;)
暖かいと思ったんですが、コーヒー的には寒かったのかな?
日にあててあげたかったんです。もうちょっとしてからにすればよかった。

 
★半日陰ベランダでの難易度
        ・・・難しい!
基本、南国果樹に慣れていないです。しかも温める装置とか持っていません。コーヒーの木を育てる日記とか期待して見に来てくださった方ごめんなさいm(_ _)m
しかし、勉強になったことも。日の当らない室内で冬は越えたんですが、外に出した途端枯れてしまいました。
ということは、南国の果樹は日照量より温度かも。これは大事かも。
パパイヤの時もそう思いました。

翌年。
グランフロントのパナソニックショールームにコーヒーの木を室内で育てるコーナーがあって、そこのお姉さんが「コーヒーの木を育てるには平均気温22度必要です」と。
ということはやっぱり沖縄ぐらいか!知らなかった!ごめんねコーヒー、4月はまだ寒かったな。
アンタはもうちょっと一緒にいてほしかったよ。

 
welcome(プロフィール)
こんにちは!
「半日陰ベランダ906!!」はサイト管理者(普通の主婦)とその配偶者が半日陰ベランダで結果に一喜一憂しながら無農薬で野菜を育てたことをお知らせするページです。

日照が12時〜15時(+西日)しかないので多くの収穫は望めませんが、それぞれの野菜にどれだけ光が必要なのかを観察して3段階評価をつけています。
日照不足を少しでも補うためにミミズコンポスト、微生物などを取り入れています。
虫が苦手ですがなんとか無農薬栽培し、最近では肥料も減らし気味です。

野菜栽培のことを勉強しているうちに、いろんな植物の根も、雑草も、ミミズもダンゴムシも、益虫も害虫も、善玉菌も悪玉菌も、いっぱいいてバランスが取れている環境を作ることができたら、もしかして日が足りなくてもエネルギッシュな野菜ができるんじゃないかと思い、そういうにぎやかなベランダ菜園を目指しています。

半日陰ならではの失敗や反省などはずかしい内容満載ですが、半日陰でもこんなに野菜作りを楽しめる!ということをシェアできればと思います。
よかったら見ていってください!

906 gardener
Copyright © 半日陰ベランダ906 !! All Rights Reserved.
半日陰ベランダ906!!
906ベランダ日照状態
半日陰ベランダの日当たり状態の図
育てた野菜リスト
小豆
アピオス
アボカド
アーモンド
インゲン豆(秋採り)
インゲン豆(梅雨採り)
紫花豆
イチゴ
エゴマ
スナップエンドウ
さやえんどう
オクラ
オカワカメ
オレガノ

カイラン
カボチャ
カリフラワー
キクイモ
キドニービーン
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キュウリ
ミニキュウリ
空心菜
クコ
クランベリー
クリーピングタイム
ケープグーズベリー
原木しいたけ
小カブ
日野菜かぶ
子宝菜
コーヒーの木
ごぼう
ゴマ
小松菜
ゴーヤ
コリアンダー
コールラビ

サクランボ
サツマイモ
サトイモ
サニーレタス
サラダ水菜
山椒
シソ
ジャガイモ
ジャーマンカモミール
春菊
ショウガ
食用ほおずき
スイスチャード
スイートマジョラム
スターフルーツ
スティックカリフラワー
ステビア
スプラウト
スムージーケール
スモモ
セリ
セロリ
スープセルリー
ソラマメ

ミニ大根
玉ねぎ
タラの芽
青大豆
丹波黒大豆
茶豆(秋)
チアシード
チコリ
チャイブ
チャービル
チェリモヤ
ミニチンゲンサイ
ツルムラサキ
トウガラシ
甘トウガラシ
ひもとうがらし
紫とうがらし
トウモロコシ
ミニトマト
ミニトマト(秋)
ミニトマト(秋2)
ミニトマト(浅植え)
ミニトマト(パープル)
カゴメトマト凛々子
中玉トマト
トマトベリー
ドラゴンフルーツ

ナス
白ナス
水なす
菜の花
ニラ
ニンジン
ニンニク
ニンニクの芽
ネギ
ネギニラ
ノビル


ハイビスカスローゼル
白菜
ミニ白菜
バジル
パセリ
パッションフルーツ
バナナメロン?
パパイヤ
パプリカ
パプリカ(パープル)
春の七草
ビーツ キオッジャ
ピーマン
こどもピーマン
こどもピーマンのこども
でかピーマン
バナナピーマン
ヒユナ
ひよこ豆
ビルベリー
ブラックベリー
フレンチタラゴン
茎ブロッコリー
ロマネスコブロッコリー
フローレンスフェンネル
ペピーノ
ホウレンソウ
ポポー
ボリジ

マスタードシード
マルベリー
水なす
ミニズッキーニ
ミツバ
ミント
ムスクラン
モロヘイヤ

ヤーコン
大和真菜
ヤマノイモ
ヨモギ

ラズベリー
落花生
ラディッシュ
ルッコラ
レタス
レモン
レモングラス
レモンバーム
レンズ豆
ローズゼラニウム
ローズマリー

ワイルドストロベリー
ワケギ
西洋ワサビ
畑ワサビ

アブラムシ防除とテントウムシ
シマミミズを飼う
シマミミズの「楽園」プランター
剪定くずで堆肥を作る
生ゴミで堆肥を作る
うちのベランダ鳩対策
906ベランダについて

▶ HOME